今日は何をしようかな?

30代主婦のまるです。日常のことを書きます。料理、コスメ、映画のことが多いと思います。

私のアイプチ事情

こんにちは。

最近は夏休みを少しずつとっているのと、旦那が勉強で忙しいので、自然と更新頻度が上がっています。書けない日は事前に予約投稿をしているのですが、前回間違えて同じ日に二つ投稿してしまいました。

 

 

circle-triangle.hatenablog.com

circle-triangle.hatenablog.com

気付いたら同じ日付でした。しかも、次の日開くまで気付かないという。

 

前置きが長くなってしまいましたが、今日は、私の二重の作り方を紹介したいと思います。

 

二重を作るのに最適な「オリシキ」

私は、もともと重たい一重でした。7〜8年前くらいからアイプチを始めて、現在は比較的まぶたが薄めだった右目が奥二重、左目は一重です。以前は絆創膏を切って二重にしていたのですが、ここ最近アイプチの化粧品が爆発的に増えたので、その中のひとつを使うことにしました。

 

それがこちら、オリシキです。

ディーアップ オリシキ アイリッドスキンフィルム (4mL)

ディーアップ オリシキ アイリッドスキンフィルム (4mL)

 

 

一言で感想を述べるとしたら、「進化してるな〜!」です。

私がアイプチを始めた頃はは糊でまぶたを接着するタイプが主流、非接着タイプの糊もありましたが、あまり性能がよくない印象でした。

オリシキも非接着タイプです。ですが、このオリシキは威力が違う!まぶたがバキバキに固まるので、しっかり二重になるんです。(といっても、まぶたに悪そうな固まり方ではありません)

 

オリシキの使い方

①アイシャドー・アイラインなどのアイメイクを済ませる

②オリシキを塗る

③乾かす(よく乾かすことがポイント)

④目を開ける

 

これだけです。

 

二重を作るときのポイント

私がしばらく使い続けてきた中でのポイントもあります。

・まぶたを開ける前に綿棒でオリシキの上をなぞる

   非接着タイプ特有のテカリが少し抑えられます。また、乾ききっていなかった場合にまぶたがくっついてしまうことを防ぎます。

・ビューラー、マスカラ(まつげのメイク)はオリシキをしてから行う

    まつげが上がっていると塗りにくいし、オリシキがまつげに付いてしまうと、まつげ同士がくっついてしまい不自然になってしまいます。

 

オリシキを使っても二重にならなかったときは…

・二重の線の上を接着タイプの糊で貼ってしまう

少し不自然にはなってしまいますが、非接着タイプと接着タイプ両方を使うことでより強力になります。

・二重幅を狭めにとる

二重幅を欲張ると逆に不自然になるので、奥二重を狙うくらいの気持ちにしておいた方がうまくいく確率が高いです。奥二重でも一重よりは十分デカ目になります。

 

注意点

・よく乾かさないうちに目を開けてしまうと、不自然にまぶた同士がくっついてしまいます。それを剥がそうとすると、より汚くなってしまうので、やり直しが必要になります。

 

まとめ

長年研究してきた二重メイクについて書きました。二重メイクは一重の人にとっては整形級の大きな一歩です。

また、YouTuberでもよく二重メイクについて言及している方がいるので、貼っておきます。

 

この方は、もともとまぶたが重い一重の方なので、レビューがわかりやすいです。とても良い方なのに、まぶたは正直なので、嫌な気持ちにならず、でも使用感などがとてもわかりやすいです。よく、奥二重の方や一重の方が二重糊のレビューをしているのを見ますが、「そもそもまぶたが違うの!」と思ってしまうことがよくあるので。(その方々は悪くないです。私の一重が悪いので)

 

それでは、また!

継続できる家計簿とは

こんにちは。

今日は、我が家の家計簿について書いていきたいと思います。

f:id:circle-triangle:20190819223951j:image

 

 

 

我が家の家計簿は普通のノート

私は、一人暮らしを始めた頃から家計簿をつけています。はじめは、購入した家計簿を使っていたのですが、そのうち自作した方が早いと思い、購入したものにならって普通の罫線のノートに家計簿をつけるようになりました。

細かく分けるとわかりにくいので、大まかに分けています。

 

家計簿の項目

①食費

日々の食料品・お昼ご飯代(弁当を作れなかった時は1人500円)・旦那と二人分の外食代

②趣味

化粧品・洋服・交通費・医療費など自分のために使うもの

(美容院は高いので、ボーナスなどの特別費から出すようにしています)

③日用品

二人で使う日用品

 

 

家計簿をつけるに当たって

私が大切にしていることは、予算をつけることです。月の初めに予算を立てて、1週間に1回くらいずつ、今週はあとどのくらい残っているかを確認しています。買い物をするときに、あとどのくらい予算が残っているのかがわかると、自分の中でその中に収めようという気持ちが働くので、調整しながら買い物できます。

一人暮らしを始めてすぐの頃、自分が何にお金を使っているのかはもちろん、あとどのくらい使えるのかがわからず不安な気持ちで買い物をすることが多かったのですが、家計簿をつけてから、その不安がなくなりました。

さらに、最近は小さな財布に1週間分の食費を入れておくようになり、残額が一目で確認できるようになったことで、さらに安心して買い物できるようになりました。

 

 

継続できる仕組み

何かを継続することは並大抵の努力ではできません。家計簿は自分の不安をなくすために始めたものとはいえ、毎日出費を書いていくのは難しいと感じました。(私の性格上、何かを毎日コツコツ、というのは苦手なので)

そこで、家計簿も毎日つけなくてもいいように、下記のことに気をつけました。

①買い物をしたら、必ずレシートをもらう。

②レシートがもらえない自販機ではSuicaなどの電子カードを使って買う。

    Suicaは使った分を書くのではなく、チャージしたときに家計簿に記入し、支出を把握しています。

 

毎日時間を作って記入するのではなく、ちょっとしたことを心掛けることで、私の家計簿は続いています。

 

また、節約のため、栄養のためを兼ねて私は毎日お弁当を作っています。お弁当作りのモチベーションを保つために、お弁当が作れなかった日は一人500円を私が出すことにしました。お弁当を作ると、お金を使わなかった!という嬉しさがあるのとともに、1週間の食費のあまりで外食もOKにしたことで、お弁当を作る→お金が浮く→外食を楽しめる!という楽しみができたことで、お弁当作りにも気持ちが入るようになりました。「モチベーションを保つ工夫」も家計簿、節約の継続につながるように感じます。

 

 

まとめ

家計簿は継続が苦手な私でも、5年間続けられているものです。継続するためには、やらなくていいところはやらないとメリハリをつけることが大切かなと思います。毎月なんとなくでも自分が何にお金をつかっているか把握できていると、今後大きなお金を使うことになっても予定を立てやすいでしょう。

 

日々こだわりをもって続けている家計簿のこと、ついつい長くなってしまいました。少しでも参考になれば嬉しいです。

 

それでは、また!

『シャーロックホームズの冒険』を読みました。

こんにちは。

気付いたら30記事を書いていました。のんびりペースで進めてきましたが、たくさん書いたんだなあと感慨深いです。

昨日記事にしたiPad Airで打ち込んでいます。キーボード音、打ち込む感覚が、「ブログ書いてる〜!」という気持ちになるので楽しいです。

 

circle-triangle.hatenablog.com

 

今日は、本の感想を書きたいと思います。先日、『シャーロックホームズの冒険』という本を読みました。

 

 

 

初めて電子書籍でしっかりと読み切った本です。シャーロックホームズがばしばし事件を解決していく様子が見ていて心地よかったです。短編集だったので、電車や寝る前などの隙間時間に少しずつ読む私でも、集中して読むことができました。

 

事件と言えるほどのものではないものもいくつかあって、特に「くちびるのねじれた男」の話などは、事件までとは言えないものの、「天晴れ!」と言いたくなるような内容です。

シャーロックホームズは、持ち前の観察眼と事件の記録を駆使して、さまざまな問題を解決していきます。観察した結果のホームズの推測は、フィクションといえどなるほどと納得していまうものが多いです。

 

電子書籍を読むにあたって、主にiPhone SEを使用して読みましたが、本を持っていく手間がない上に、「忘れた!」ということもないので、どこでも気軽に読めることがよかったです。

今後も、電子書籍でさまざまな本を読んでいきたいと思います。

 

それでは、また!

iPad Airを購入しました。

こんにちは。

先日、iPad Airを購入しました。ブログ執筆と電子書籍を読むために購入しました。ブログ執筆は、iPadでは向かないとさまざまなところに書いてあったのですが、今回何回か使ってみての感想を書きたいと思います。

 

 

 

10.5インチ iPad?Air Wi-Fi 256GB - シルバー (最新モデル)

10.5インチ iPad?Air Wi-Fi 256GB - シルバー (最新モデル)

 

  

メリット

電子書籍が読みやすい

本を読みたいという感情は常に持ちつつも、かさばるからと買えず、図書館では期限内に読めず…ということが続いたため、電子書籍を利用するようになりました。iPhone SEで読んでいたのですが、雑誌となるとなかなか厳しいと感じていました。本でも読めなくはないのですが、文庫本以外のもの、図が多いものなどは読みづらさを感じていました。iPad Airを利用するようになってから、雑誌も不自由なく読めるようになり、また文庫もスクロールすることが少ないので読みやすいと感じるようになりました。持って読むには少し大きめですが、テーブルに立てかけたりスタンドを使ったり、寝ながら見るときもちょうどベッドに立てかけるようにすると、重くもないし見やすいと感じました。

iPhoneと簡単に連動してくれる

iPhoneとの連動はあっという間にしてくれて、面倒なWi-Fiのパスワードなども引き継いでくれました。今までパソコンでブログを書いていた時は、写真を取り込むのが面倒に感じて、文章はパソコンで、写真はスマホから入れて公開、とすることが多かったのですが、LINEも連動してくれたので、写真をLINEのアルバムからすぐにダウンロードできるようになりました。そのため、ブログ執筆がiPadのみで終われるようになりました。

③キーボードがサクサクで快適

 

 レビューや使ってみての感想を見ていると、iPadは文章を書くのにパソコンよりも反応が遅い、とさまざまなところで見かけるので、少し心配でした。使ってみて、特に気になることはありませんでした。きっと文章を書くことがメインになるような仕事をされている方や、もっとブログ執筆をしっかりされている方は、不満をもつこともあるかもしれませんが、私のように趣味程度で使っている人には問題なく使えると思います。

ちなみに、キーボードは純正のものではなく、サンワのBluetoothで繋がるものを使っています。押し心地、使用感、サイズ感がちょうどよく、5000円以下で購入できました。スタンドはダイソーで購入したものを使っています。純正のようにケース一体型ではないので少しかさばりますが、iPadとキーボードが少し離れても使用できること、自分の好きな押し心地のキーボードを選べるので、純正にこだわらなくてもいいのかなと思いました。

 

デメリット

①マウスが使えない

これはもともとわかっていたことなので、仕方ないという感じです。画面が大きいので、指でタッチでもそこまで不自由はありません。

②ブログでの見出し、貼り付けが面倒

これも、いろいろなところに書いてあったので、覚悟はしていました。アプリ版だと文字を大きくするしかできないのですよね。見出しや商品貼り付けはブラウザでしかできません。ブラウザだと、サクサクではなくなってしまいました。さやかまるさんが、スマホのみで執筆していたと話していたので、Proにすると、もしかしたら何か変わるのかもしれません。私は今のところProにするつもりはないので、ここはどうにか工夫してやっていこうと思います。

 

まとめ

私は、ブログの執筆とブログを書くためのインプットとして電子書籍を読みたいと考えていました。それを両方叶えるとなるとパソコンでは本が読みにくいし、Kindleなどの小さなものだとブログの執筆に支障があるのではと思い、iPadを選びました。iPad Proの方がパソコンに近いということを聞いたのですが、iPad Proは値段が高くて…、ということで、今回新しくなったiPad Airを購入するに至りました。

iPad Airでブログの執筆はやりにくい、ということはさまざまなところで書いてあったのですが、どう使いにくいのかがわからなかったのと、私のように趣味程度で楽しみたい場合は使いやすいのか、それでもダメなのかということが書いてある記事に出会えなかったので、今回書いてみることにしました。

結論としては、少し面倒だけど悪くはない、という感じです。特に、キーボードに関してはまったく不便はないので、そこは強調したいと思います。まだ買って日も浅いので、これからバリバリ使っていきたいと思います。

 

それでは、また!

長野県に旅行に行ってきました。

今週のお題「わたしと乗り物」

こんにちは。今日は、お題に沿って書いていきたいと思います。

私は電車が大好きです。そんなに種類を知っているわけでもないし、わざわざ電車に乗りに行く、というほどではないのですが、乗る予定があると自然と心が弾みます。

 

先日、乗ったことのなかった長野県の小海線に乗ってきました。長野県小海町を通る小さな電車です。

f:id:circle-triangle:20190817175257j:image

これは、新しいディーゼル車だそうです。青と黄色のコントラストが素敵ですね。

 

目的地まで約40分の電車の旅、東京の電車とは違うところがたくさんあって、楽しい電車旅になりました。

 

東京の電車も好きですが、電車の中での過ごし方は、どうしようかなあと考えることがよくあります。40分なんて、長い時間と感じますよね。スマホでネットサーフィンをしたり、読書をしたり、寝てしまうことも多いです。

 

ですが、小海線に乗る40分間はあっという間でした。「もう目的地か」という感じ。

同じ電車なのに、なぜだろうと考えてみました。

 

まず、電車から見える景色が東京とまったく異なること。これは大きな理由になるのではと思います。田んぼだらけで家が少なかったり、かと思えば家が多い住宅地になったり、それが順番に現れます。あの畑はどんな野菜が植えてあるのか、田舎だとこんなに大きい家に住めるのか、など景色が違うだけでさまざまな考えが浮かんできます。誰かと一緒に乗るときも、話題が尽きません。

二つ目に、向かい合う座席も、景色を楽しむことに向いています。東京にはあまりない向かい合う座席。東京の電車は横に長い座席になっていますが、そうすると景色に背を向ける形になりますよね。その点、向かい合う座席は、視界に入る位置に景色があります。また、向かい合うことで自然と会話がはずみます。

 

2〜3両ほどしかない小さな電車でしたが、まだ乗っていたかったなぁという感じです。

ちなみに、Suica等電子カードは使えないようです。駅員さんが切符を回収する駅もありました。それもまたいいと感じてしまいますね。

 

ちなみに、小海線には日本一標高が高い駅があるそうです。たくさんの観光客の方が、カメラを構えて電車を待っていました。

f:id:circle-triangle:20190818012905j:image

 

それでは、また!

 

ミニマリストになりたい。

こんにちは。

先日、こんな本を読みました。

 

飯島彩香作『スマホひとつで暮らしたい』

スマホひとつで暮らしたい

スマホひとつで暮らしたい

 

 

実は、私はミニマリストに憧れています。さっぱりしてものの少ない部屋は、気持ちがいいだろうなあと思います。(ものが少なければ片付けも簡単なのでは…という邪心もあります。)この本は、そんなミニマリストの方がどのように過ごしているか、暮らし方について書かれてあります。

スマホひとつで~』という題名の通り、家の物や家具だけではなく、キャッシュレスやいかにスマホを駆使してものを減らせるか、ということにも実践していらっしゃいます。

特に、お金のこと、サービスのことがとても参考になりました。

ポイントカードはアプリで管理する。など私にとって驚きのことも書いてありました。

 

 

やろうやろうと思っていて後回しのことって、たくさんあると思いませんか?

私は、

・格安スマホにする

・ネット銀行に口座を作る

・クレカをポイントの貯めやすいものに変える

上記の3つがなかなか実現できないままでいます。ですが、この夏、まずは電話番号を移行できるように、auの氏名変更を行う、という第一歩を踏み出しました。

この第一歩がなかなかハードルが高いんですよね。

今年中に、狙っている楽天モバイル楽天カードに一気に移行することで、上記の3つの実現に向かいたいと考えているところです。

この実現をバネにして、最終的にはミニマリストを目指して頑張りたいと思います。

 

それでは、また!

フェスで聴くべきアーティスト

こんにちは。

8月10日に、ロックインジャパンに行ってきました。

f:id:circle-triangle:20190811210119j:image

とにかく暑い1日でしたが、

晴れた空の下、素敵な音楽を聴く、ということは私にとってとても幸せな時間です。

ついでにお酒なんかあれば最高です。

 

今回は、私がフェスでいろいろなバンドを見た中でのオススメを紹介したいと思います。

 

 

フェスは、さまざまなバンドに出会える場

目当てのバンドを見ることはもちろん、今まで聞いたことのなかった新たなバンド、音楽に出会えるいい機会でもあります。

あんまり曲は知らないけれど、聞いてみたい、というバンドは、だいたいYouTubeに上がっている曲やApple Musicで「はじめての〜」と書いてあるプレイリストの曲を聴いていけば、予習はバッチリです。短い時間になってしまうので、基本自分たちの中で有名な曲を選んで、セットリストを作っているバンドがほとんどだからです。

 

ロッキンに行ったら、これを聴け!

go!go!vanillas

ノリのいい曲が多いです。初めてでも聞きやすいと思います。

THE BAWDIES

go!go!vanillasの兄貴分です。ボーカルの声が特徴的で、MCがおもしろいです。

『HOT DOG』という曲は、ほとんど必ずやるので、聴いていった方が楽しめます。

BRADIO

技術が素晴らしいです。ボーカルの方がのびやかに、楽しそうに歌っているので、見ているこちらも楽しくなります。ボーカルの方の動きを真似すれば、踊れます。

④DJダイノジ

お笑い芸人のダイノジがやっています。DJなので、さまざまなアーティストを流して、盛り上げてくれます。踊り方や楽しみ方を指定してくれるので、一体感が生まれます。

 

まとめ

ただ聴くだけではなくて、踊ったり手拍子をしたり、楽しみ方は人それぞれ。私は、その曲のノリかたを教えてくれると、どこで掛け声があるのか、どう踊るのかを周りの人と一緒に楽しむことができるので、いいなと思っています。上記のバンドはみんなが楽しめるように、とそれを教えてくれることが多いです。

 

よく「夏フェス」という言葉を耳にするようになりましたが、フェスはいまや一年中やっているといっても過言ではないと思います。冬はカウントダウン、GWにはジャパンジャム、というように、思い立って調べたときにやっているフェスも多いのではないかと思います。

上記のバンドはどのフェスにもよく出演しているので、機会があったら、ぜひ見てみてくださいね。

 

f:id:circle-triangle:20190812191113j:image

フェス飯も、おいしいですよね。

(あまり美味しそうに撮れていませんが...)

 

それでは、また!