今日は何をしようかな?

30代主婦のまるです。日常のことを書きます。料理、コスメ、映画のことが多いと思います。

貴船神社に行ってきました。~感想~

こんにちは。

先日、貴船神社に行ってきました。移動時間往復8時間、滞在時間6時間程度、という超弾丸旅行でしたが、とても楽しんで帰ってきました。

今日は、その弾丸日帰り旅行の感想を書きたいと思います。

 

朝、6時30分に東京駅集合、のぞみに乗って行ってきました。

貴船神社の天気は曇り。

 

f:id:circle-triangle:20190730212901j:image

これが有名な景色ですね。一回見てみたかったんです。

 

ちょうど川床がにぎわう時期のようで、川床がたくさんありましたが、残念ながら予約もしておらず、また何といっても料理が高級だったので、今回は断念しました。

 

こちらのお店は、少し手を伸ばしやすい値段で、とてもおいしかったので、こちらでランチ。揚げびたしの野菜が、いい食感でおいしかったです。

f:id:circle-triangle:20190802202204j:image

 

 

その後、バスと電車で鞍馬へ移動~。

貴船から鞍馬まで、山道を歩くコースもありましたが、雨が降ってきたのもあり、公共機関を使って向かうことにしました。

 

鞍馬は昔ながらのおうちがたくさん。その中を歩くだけで、気持ちがよかったです。こんなおうちに住んでみたい。

f:id:circle-triangle:20190802202223j:image

稲を壁につけているおうちがたくさんあったのですが、なんだったのでしょう?豊作かな?調べてみてもわかりませんでした。

 

f:id:circle-triangle:20190802202236j:image

最後にくらま温泉で汗を流してさっぱり。でも季節柄か、アブやハチが多くて入るのに少しドキドキしました。温泉でもそうですが、鞍馬の方はそれほど人は多くなかったのに、外国の方の割合が高くて驚きました。皆さん何で調べてくるんでしょうね。

 

帰りは定番の缶チューハイを飲みながら新幹線!のんびりできて楽しかったです。

 

貴船神社は、京都のはずれにあって、京都に泊まりで行っても、貴船神社のために1日かかってしまうので、今まで行ったことがありませんでした。

でも、水占いがあったり、川床があったり行ってみたいなぁ...と思っていたんです。

逆に日帰りの方が、貴船神社を目的に行くことができて、よかったです。

東京から行くと、交通費に3万円ほどかかりましたが、のんびりするには最適です。

ただ、観光客がとても多いので、ゆっくりするなら川床を予約しておくか、今回のように鞍馬に移動することをお勧めします。

 

それでは、また!

 

 

 

ロックフェス(ロッキン)に必ず必要な持ち物5選!

こんにちは。

急に暑い日が続きますね。夏フェスのシーズンが、ついに始まりましたね。

先日はフジロック、今週からロッキン(ロックインジャパン)が始まります。私はフェスが大好きなので、ロッキンとカウントダウンにはほぼ毎年参加しているのですが、今日はロッキンの持ち物について紹介したいと思います。

f:id:circle-triangle:20190801154322j:image

 

 

ロックフェス(特にロッキン)に必要なもの!

①小さなバッグ 

 このくらいの小さなバッグ(斜めがけにできるもの)は必須です。私はGUのもので行こうと思っています。GUやユニクロだと安く手に入ります。

このバックに、財布・ケータイ・飲み物をいれて持ち歩くと身軽でいいです。会場の中にクロークがあるので、貴重品以外はそちらに預けてしまいます。

 

②タオル

夏のフェスは、とにかく暑いです。特にロッキンは涼しい地域でもないので、本当に暑くなります。日よけのためにも、大きなタオルは必須です。私のおすすめは、フード付きバスタオル(上記のような形です)。頭を覆ってくれるので、帽子も必要なく、首の後ろも直射日光に当たらないので、とても快適に過ごせます。バスタオルだと暑いという方は、フェイスタオルやマフラータオルがおすすめです。どれもグッズ売り場で、グッズとして売っています。

 

③水

水分補給は必須です。ライブ中も、前の方に行ってしまうと基本人が多くて動けなくなるので、ペットボトルの水は常に持っておく必要があります。お茶でもスポーツドリンクでもいいのですが、個人的には凍らせておける水が好きです。きっと1日に2~3本は消費します。会場にも売っているのですが、少し高いので、最初の1本くらいは持参できるといいと思います。

 

④ボディペーパー

 

 ビオレのサラサラパウダーシートやギャツビーのデオドラントボディーペーパーなど、種類は様々ありますが、どれでもいいので持っておくといいと思います。ちなみに私のおすすめはサボリーノです。

全身拭いてさっぱりもできますが、このシートはクレンジングも入っているのです。私は帰る前に、これで全身を拭いて、どろどろに溶けたメイクもアイメイク以外はすべてふき取って、軽くお直しをしてから帰ります。帰り道も長くなるので…。1枚で全身も顔も拭けるというところがおすすめポイントです。

フェス中はいつ拭いてもすぐべとべとになってしまうので、基本はクロークに預けておいて最後にさっとふき取ることが多いです。

⑤日焼け止め

ロッキンはとにかく焼けます!日差しからの逃げ場がほとんどないと思った方がいいと思います。そのため日焼け止めは必須!できることなら1つライブを見終わったら塗りなおすくらいの気持ちでいた方がいいと思います。かさばってしまいますが、スプレータイプならそれほどべたつかずにいいかと思います。持ち歩くにはチューブタイプの方がいいかと思いますが…。そういえば今年のロッキンのチケットには、小さな日焼け止めがついていましたね。

 

その他(あると便利なもの)

Suica

最近はキャッシュレスでの会計ができるようですね。去年のカウントダウンで使用したのですが、小銭やお釣りが煩わしくなくてよかったです。小銭がいらないと、財布も小さくして持っていけますしね。

ペットボトルホルダー

 ①のボディバッグにペットボトルを入れようと思うと、それだけでバッグがいっぱいになってしまいます。ペットボトルホルダーがあれば、ボディバッグのストラップ部分にペットボトルをぶらさげておけるので便利です。

 

私がいつも持っていくのは、このくらいです。最近は家にタオルが増えすぎて、買わずに持っていくことも多いです。

せっかくの夏、楽しみたいと思います!

f:id:circle-triangle:20190801154350j:image

 

それでは、また。

今年の夏休みは、勉強してブログを書きます!

今週のお題「夏休み」

こんにちは。

今日は、お題について書きたいと思います。

 

 私は仕事柄、夏休みは連休ではなく、少しずつ分けて取ることが多いです。あまり旦那と休みを合わせて、というわけでもないので、夏休みの分、一人の時間が増えるようなイメージです。毎年、夏が始まる頃になると、「今年の夏休みは、こういうことを趣味にして継続したいな~」とぼんやり考えることが多いです。

 

f:id:circle-triangle:20190730193631p:image

 今年は、せっかく始めたブログを頑張りたいと思っています。

 家にいると電気代もかかってしまうし、息も詰まるし…ということで考えたのは、

「図書館でブログ作成」

ということ。図書館は自習室も充実しているし、空調の設備もばっちり。避暑には最適の場所です。なにより本がたくさん!調べ物をするのにはこの上ないです。ついでに本もたくさん読みたいと思っています。

 

私は普段仕事もしているので、ブログでの収益化を狙っているわけではありません。でも、文章を書くのが昔から好きだったので、ブログはストレス発散の場になりつつあります。

みなさんに有益な情報を、というよりは自分の好きなことを書く、といった内容になりがちではありますが、たくさん書くことで文章力も少しは伸びてくれるかな、ということも期待して、ブログ作成を頑張りたいと思います。

 

今回は、夏の決意表明になりました。

 

それでは、また!

ふるさと納税

こんにちは。

近々、ふるさと納税を始めたい・・・と考えていますが、なかなか実現までに至らず。

ついに、図書館でふるさと納税について調べてきたので、自分の備忘録もかねて、紹介したいと思います。

 調べるにあたり、こちらの本を参考にしました。私が見たのは2016年秋冬版でしたので、制度の変わりはないだろうと思いますが、商品は変わっているだろうという予想です。

ふるさと納税完全ガイド 2019年最新版 (洋泉社MOOK)
 

 

 

ふるさと納税を始めるにあたって

大切なことは3点です。

・計画を立てること

 ・魚介類は一度に届くと冷凍庫に入らないため、計画的に申請をする必要がある。

 ・果物類は発送時期が決まっているので、その時期に長期不在の可能性がある場合は慎重に。

 ・還元率の高いレジャー系感謝券もおススメ。

 

・ワンストップ制度の申請書提出を忘れずに
・自分の住む自治体とバランスを考えた寄付を

*ワンストップ制度…寄附金税額控除にかかる申告特例申請書の提出

          マイナンバー・本人確認書類の提出

 

 

ふるさと納税を行う手順 

①寄付金額の決定

 自己負担を2000円に収めるために、寄付金額の上限を把握する。

 自分には確定申告の必要があるのかも確認する。

②寄付先の選択

 自治体ごとに設けられているお礼の品や寄附金の用途を調べて、寄付したい自治体を決める。

③寄付の申し込み

 寄付先が決まったら、寄付の申し込みをする。ふるさと納税はいきなり寄付をするのではなく、事前に自治体に寄付の申し込みをする必要がある。申し込み方法は電話やFAX、メール、郵送など自治体によって異なり、複数方法がある場合は選択できるので、自治体のHPをチェックしてみる。ワンストップ制度を利用する場合には、その申請書の送付請求も併せて行う。

④寄付金の入金

 自治体によってさまざまである。クレジットカード払い、郵送されてきた振込用紙で郵便局・コンビニから振り込む方法・現金書留を使う方法がある。

⑤金受寄付領証明書とお礼の品の受け取り

 寄付が受け付けられると、およそ数週間から数か月ほどで「寄付金受領証明書」とお礼の品が届けられる。寄付金受領証明書は寄付を行ったことの証明になるので、翌年の住民税が控除されるまでは保管しておく。

 また、ワンストップ特例申請書が届いたら、必要事項を記入し、各自治体に返送する。

 

総務省ふるさと納税ポータルサイトで控除額をチェック!

 

 注意点

・お礼の品は年1回の場合がある。

 1年に何度寄付をしても、お礼の品は1回のみと記載のある自治体もある。

・「ワンストップ特例」に必要なマイナンバー記入と「なりすまし防止」書類の準備をしておくこと。

・住民税の減額は翌年6月から行われる。

・お礼の品を消費するまで保管しておくスペースの確保を忘れずに!

 

まとめ

今まで制度がわからず、ただ「難しい」という思いだけがありましたが、調べたことでかなり明確になりました!

調べてみて大切だと感じたことは、

・ワンストップ特例制度を忘れずに申請すること

・お礼の品の保管場所の確保

この二つかなと感じました。

さっそく試してみようと思います。

 

 

それでは、また!

オレンジメイク

こんにちは。

少しずつ暑くなってきて、夏になってきましたね。夏になると、決まってオレンジメイクがしたくなります。

きょうは、オレンジメイクをするときに使用するコスメを紹介します。

f:id:circle-triangle:20190724141843j:image

 

私は、おそらくイエローベースです。オレンジを使うと肌がぱっと明るくなる気がします。なので、普段(特に夏)は、オレンジを入れてメイクをすることが多いです。

 

基本的には、顔の統一感を出すために、シャドウ・チーク・リップは同じような系統の色にすることが多いです。その方が自然に仕上がる気がします。

 

オレンジメイクに使うアイシャドウはこちら。

・CASEANNE トーンアップアイシャドウ06 オレンジカシス

 

 

セザンヌ トーンアップアイシャドウ 06 オレンジカシス 2.6g

セザンヌ トーンアップアイシャドウ 06 オレンジカシス 2.6g

 

 

また、以前期間限定で発売されていた、CANMAKEのパーフェクトスタイリストアイズも愛用しています。

 

 

チークはこちら。

・CANMAKE ジューシーレディリキッドチーク02 マンゴーオレンジ

 

 

 

 これをちょんちょん、と頬高めの位置に少しだけつけて、指で伸ばすと、内側からにじみ出るようなオレンジになります。イエローベースの方は、本当に自然で、フレッシュな感じになるので、おススメです。

 

リップはこちら。3つあります。

ちふれ 口紅(詰め替え用)421オレンジ系

 

こちらは何と言っても安さ!350円(税抜)です。

オレンジというよりは赤に近いので、ポンポンと唇に当てて、薄めにつけることが多いです。

・バビメロ ハートウインドウリップティント オイルタイプ01 ダリアオイル

エチュードハウス ディアダーリンティント OR203

上記のふたつは色持ちがよくて気に入っていたのですが、使い始めるとどうしても唇が荒れてしまうので、ここぞというときにだけつけています。ちふれのリップはリップクリームの上に乗せるとちょうどいい発色になるので、ケアをしながらできること、また直接つけても唇が荒れないので、特に気に入って使っています。色持ちもティントほどではないですが、悪くはないです。

 

本当は塗った時の画像も入れてできたらと思ったのですが、そこまでの写真の技術がなく…。勉強したいと思います。

 

それでは、また!

江戸東京博物館

こんにちは。

今日は、旦那と二人で江戸東京博物館に行ってきました。

 

江戸東京博物館は、江戸時代から現代までの東京の変遷を見ることができる博物館です。JR総武線両国駅からすぐのところにあります。この不思議な建物が目印です。

f:id:circle-triangle:20190720230707j:image

 

 

ブログの記事が思い浮かばないまま、でも何か勉強すれば書くことができるのではないかと思い、「じゃあ勉強できそうなところに行ってみよう」と思い浮かんだのが江戸東京博物館でした。

 

私も小学生ぶりなので、わくわくしていきました。

 

常設展示と特設展示があり、今日は常設展示に行きました。江戸の街並みから、文化の移り変わりまで、模型などを通してわかりやすく展示してありました。

 

f:id:circle-triangle:20190720230727j:image

 

私は昔の文化を知ることが大好きなので、楽しかったです。個人的には、展示されている文書が、時代を経ていくごとに現代に近づいているところが興味深かったです。すべて日本語というくくりではあるし、平安時代から平仮名はあったと勉強しましたが、展示されている文書で読めるようになったのは、戦時中あたりでした。それまでは、続けて書くような書き方で、現代に生きる私が判別できるような文字ではなかったです。時代を追っていくうちに、あ、読めるようになった!と大きな感動がありました。

 

 

結構混んでいたのですが、小学生の子どもがいるファミリーが多いのかと思いきや、外国人やカップルできている方も多くいました。

特別展以外は写真撮影OKでした。

 

 

 

 

~おまけ~

両国駅近くにはちゃんこ鍋の店がたくさんあって、ちゃんこを堪能してきました。

f:id:circle-triangle:20190720230754j:image

 

それでは、また!

大好きなアジカンについて語ります。

こんにちは。

最近、何を書けばいいのかわからなくなってしまって、ブログの更新が途切れ気味でした。

そのため今日は、お題に頼って、好きな歌について書きたいと思います。

 

「一番好きなアーティストは?」と聞かれたら、私は迷わず

 

ASIAN KUNG-FU GENERATION

 

と答えます。

これは15年間変わっていません。知らない人もいるので、違うアーティストを答えることもありますが…。

 

アジカンの良さは、言葉では表せません。(ブログの意味…笑)

あえて書くとすれば、音がとてもかっこいいのです。

 

それが特にわかるアルバムはこちら。

サーフ ブンガク カマクラ

サーフ ブンガク カマクラ

 

 

ギターの歪み方や言葉のセンスが大好きなアルバムです。

鎌倉の江ノ電の駅名が曲名になっています。

 

彼らは年齢的には、もうベテランの域ですが、いつも楽しそうに演奏する姿が魅力的です。

 

ぜひ聞いてみてくださいね。

 

それでは、また!